MENU
草壁シトヒ
くさかべしとひ
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

DAZNは解約できない!めんどくさい手続きを5分で終わらせる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

DAZNの解約手続きが「めんどくさい」「どこでやればいいか分からない」と悩んでいませんか。私も以前、解約ボタンが見つからず途方に暮れた経験があります。

実は、DAZNの解約が複雑なのは、契約した「場所」によって手続きの入り口が全く違うからです。DAZN公式サイト、Apple(iPhone)、Google Play(Android)、docomoなど、支払いをしている場所(=契約の親)が解約窓口となります。

この記事では、利用者が迷いやすい「契約ルートの特定方法」から、全ルート別の具体的な解約手順までを網羅的に解説します。この記事を読めば、あなたは5分で面倒な手続きを終わらせることができます。

タップできる目次

なぜDAZNの解約は「めんどくさい」と感じるのか

多くの人がDAZNの解約を難しいと感じるのには、はっきりとした理由が2つあります。

理由1|解約を引き止める「一時停止」の罠

DAZN公式サイトから解約手続きを進めると、途中で「アカウントの一時停止はいかがですか?」という提案が表示されます。これは解約(退会)ではなく、文字通り「一時停止」です。

利用者はこの提案を回避し、さらに下の階層にある「キャンセルにすすむ」ボタンを探し出す必要があります。この意図的な「引き止め」こそが、「めんどくさい」と感じる第一の要因です。

理由2|契約場所で解約窓口が違う

最も深刻な問題は、「解約手続きを行うべき場所」を間違えているケースです。DAZNは非常に多くの契約ルート(窓口)を持っています。

例えば、iPhoneアプリから登録した場合、解約はDAZNのサイトではなく、iPhoneの「設定」アプリ(Apple ID)で行います。docomo経由なら「My docomo」です。この「契約の親」を理解していないと、解約ボタンに永遠にたどり着けません。

最初の関門|あなたの契約ルートを30秒で特定する方法

解約を成功させる鍵は、「自分がどこ(誰)と契約しているのか」を正確に特定することです。これができれば、解約作業の9割は終わったと言えます。

「解約ボタンがない」は契約場所が違う証拠

DAZNの「マイ・アカウント」にログインしても「退会」や「解約」のボタンが見つからない場合、それは「あなたがDAZN公式サイトで直接契約していない」という決定的な証拠です。

あなたの契約は、Apple、Google、docomo、Amazonといった第三者のプラットフォームを経由しています。DAZN側には、これらの契約を解除する権限がないため、ボタンが存在しないのです。

支払い履歴(請求元)で「契約の親」を特定する

最も確実な特定方法は、クレジットカードの利用明細や銀行口座の履歴を見ることです。DAZNの料金を引き落としている「請求元の名義」を確認してください。

私が確認した主な請求元は以下の通りです。

請求元の名義あなたの契約の親(解約窓口)
APPLE または ITUNESApple (iPhoneの設定)
GOOGLE*DAZNGoogle (Google Play ストア)
NTT DOCOMOdocomo (My docomo)
AMAZONAmazon (Amazon アカウント)
AU または KDDIau (My au)
DMMDMM (DMM アカウント)
J:COMJ:COM (J:COM マイページ)

この請求元こそが、あなたが解約手続きを行うべき「正しい場所」です。

【全ルート網羅】契約場所別|DAZNの完全解約手順

あなたの「契約の親」が特定できたら、以下の該当する手順を実行してください。5分もかからずに完了します。

DAZN公式サイト(Webブラウザ)で契約した場合

PCやスマホのブラウザ(ChromeやSafari)からDAZN公式サイトにログインします。「マイ・アカウント」を選び、「ご契約内容」に進んでください。

「退会する」を選択すると、前述した「一時停止」の提案が表示されます。これを無視して画面下部の「キャンセルにすすむ」を選び、パスワードを入力すれば完了です。

30日前の通知期間に注意

このルートは「30日前までの退会通知期間」が適用される場合があります。手続き完了後も、契約終了日までは視聴でき、最終的な日割り請求が発生することがあります。

Apple(iPhone/iPadアプリ内課金)で契約した場合

iPhoneやiPadのDAZNアプリからは解約できません。必ずiPhone本体の「設定」アプリを開きます。

手順は以下の通りです。

  1. 「設定」アプリを開き、一番上の自分の名前(Apple ID)をタップします。
  2. 「サブスクリプション」をタップします。
  3. 契約中の一覧から「DAZN」を選びます。
  4. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして完了です。

Google Play(Androidアプリ内課金)で契約した場合

Androidスマホの場合も、DAZNアプリではなく「Google Play ストア」アプリから手続きします。

手順は以下の通りです。

  1. 「Google Play ストア」アプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップします。
  2. 「お支払いと定期購入」を選びます。
  3. 「定期購入」をタップし、一覧から「DAZN」を選びます。
  4. 「定期購入の解約」をタップし、画面の指示に従い完了です。

DAZN for docomoで契約した場合

これはDAZNではなく、docomoが提供するサービスです。解約はdocomoの窓口(My docomo)でのみ行えます。

「My docomo」にdアカウントでログインし、「ご契約内容」から「DAZN for docomo」を探して解約(廃止)手続きを進めます。

火曜夜のメンテナンスに注意

docomoのシステムは、毎週火曜日の夜(22:30頃~翌朝7:00頃)にメンテナンスがあります。この時間帯は解約手続きができないため、避けてください。

Amazon(Fire TV Stickなど)で契約した場合

AmazonのFire TV Stickなどで契約した場合、テレビ画面(デバイス本体)からは解約できません。PCやスマホからAmazonのウェブサイトで手続きします。

Amazonのウェブサイトにログインし、「アカウントサービス」に進みます。「アプリライブラリと端末の管理」を選び、左側メニューの「定期購読」からDAZNの「自動更新をオフにする」を選択すれば完了です。

その他(au/UQ, DMM, J:COMなど)の契約ルート

上記のいずれでもない場合、契約したキャリアやサービスの窓口で手続きします。

  • au / UQ mobile|「My au」アプリまたはウェブサイト
  • DMM×DAZNホーダイ|DMMのウェブサイト(DAZN側では不可)
  • J:COM|J:COMの「マイページ」

いずれも「支払った場所で解約する」という原則は同じです。

それでも解約できない時のトラブルシューティング

上記の手順を試しても解約できない、あるいはログイン情報が分からず困っている場合の対処法です。

ログインできない・パスワードを忘れた場合

解約手続きは、各プラットフォームへのログインが前提です。パスワードを忘れた場合は、各サービスの「パスワードリセット」機能を利用してください。

特に「DAZN for docomo」のログインは、DAZNのIDではなく「dアカウント」を使います。間違えないよう注意が必要です。

最終手段|チャットサポートで直接依頼する方法

自分の契約ルートがどうしても分からない場合の最終手段です。DAZNは電話サポートがないため、チャットで担当者に直接依頼します。

DAZNのヘルプページ右下にあるチャットを起動し、AIの質問には答えず、入力欄に「誰かと話したい」と入力します。これで人間のオペレーター(ライブチャット担当者)に繋がります。担当者に事情を説明し、本人確認(氏名、メアド、クレカ下4桁など)に応じれば、解約処理を進めてくれます。

まとめ|DAZN解約の最大の教訓

DAZNの解約が「めんどくさい」と感じる最大の理由は、契約管理元が分散しているためです。私が学んだ最大の教訓は、「何を見ているか(DAZN)」ではなく、「誰に支払っているか(Apple, docomoなど)」を意識することです。

この記事で紹介した「請求元(契約の親)」を確認する方法さえマスターすれば、DAZNに限らず、あらゆるサブスクリプションサービスを迷わず解約できます。面倒な手続きは5分で終わらせて、スッキリしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次